2015年5月16日(土)
出展作家・岩谷圭介さんのワークショップ
「ふうせん宇宙撮影 ~宇宙はきみのすぐそばに!!~」を開催しました。

岩谷さんは、福島県郡山市出身の 風船写真家・発明家。 
風船にカメラを載せ、宇宙の写真を撮影した岩谷さん。
どこからが宇宙か?と言った宇宙にまつわることがらや、
「やってみる」から、はじめよう!
という失敗しても挑戦することの大切さの話にはじまり、
宇宙からの帰還用パラシュートを自分で手作りし、
実際に飛ばしてみよう、という実験も行いました。


ふうせん宇宙撮影ホームページ 
http://fusenucyu.com/

image
image
image
image
READ MORE

監修者・日比野克彦が制作したドネーションボックスです。

三館目・はじまりの美術館のドネーションボックスは、アイロンビーズ製。

ロゴマークの埋め込みは事務局スタッフもお手伝いし、またアルバのみんなが作ったプレートも使用されています。矢印のところが投入口です。

image
image
image
image
image
image
image
READ MORE

はじまりの美術館・ローカルプロジェクト第1弾「まねぶカフェー小林くんとvol.1」を開催しました。
 
日時:2015年4月19日 10:30〜15:00
 
第1部:アルバスタッフ×岡部兼芳×日比野克彦によるトークイベント
小林くんとは一体誰なのか、
小林くんがなぜカフェをすることになったのか、
その経緯や、日比野さんが福祉施設で体験したことなど、
コーヒーを飲みながら話しました。

 
第2部:アイロンビーズでコースター作り
日比野さんが、アルバで出会ったアイロンビーズを実際に来場者のみなさんにも体験していただきました。

image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
READ MORE

「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」展 
はじまりの美術館のオープニングイベントを開催しました。

ラウンドトーク Vol.3
「アートと福祉の大海原 大航海中!!!!!」

日時:2015年4月18日 15:30~17:00
会場:はじまりの美術館カフェスペース

司会:長津結一郎(TURN展事務局)

登壇者:奥山理子(みずのきの美術館)
    櫛野展正(鞆の津ミュージアム)
    松本志帆子(藁工ミュージアム)
    岡部兼芳(はじまりの美術館)

ゲスト:板垣崇志(るんびにい美術館)

image
image
image
image
image
image
image
READ MORE

「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」展 
はじまりの美術館のオープニングイベントを開催しました。

2015年4月18日 14:00~15:00

ギャラリートーク 日比野克彦(本展監修者)×岡部兼芳(はじまりの美術館)

image
image
image
image
image
image
image
READ MORE

お金がなくてもほしい物を手に入れることができるだろうか?電気やガスがなくてもお米を炊くことができるだろうか?ケータイがなくても誰かと待ち合わせできるだろうか?たくさんの便利なものに囲まれて、わたしたちは大事な力を失っていないだろうか?会社のなかで知らず知らずのうちに守っている「ルール」や「一般的な考え方」。周りを気にしながら外側へむいていく気持ちを少しだけ内側へTURNする(=自分のなかを旅し、気づかずにいた力を発見する)ことができたら、目の前の壁を越えられるかもしれない。本展は、そんな「ひとがはじめからもっている力」を見つめ直す試みです。いつの間にか縛られていた「わたし」が、 さまざまな重力から解き放たれ、ひとりの「わたし」として、なにかに挑戦したくなる心をくすぐります。


参加アーティスト:
スリッパ  八島孝一  マルセル・デュシャン  上里浩也今村花子  平岡伸太  岩谷圭介  岡本太郎  中原浩大田中偉一郎  淺井裕介  工藤トミエ  日比野克彦  戸來貴規佐藤初女  野田秀樹  島袋道浩

会期:2015年4月18日(土) - 2015年6月28日(日)

開館時間:10:00 - 18:00休館日火曜日(火曜が祝日の場合は翌水曜休館)

会場:はじまりの美術館

観覧料:一般 200円
    小学生以下・障がいのある方 無料

主催:TURN展実行委員会 (みずのき美術館、鞆の津ミュージアム、はじまりの美術館、藁工ミュージアム)、日本財団

共催:社会福祉法人松花苑、社会福祉法人創樹会、社会福祉法人安積愛育園、特定非営利活動法人ワークスみらい高知

監修:日比野克彦

アドバイザー:森司

制作協力:山城大督

協力:川崎市岡本太郎美術館、京都国立近代美術館、ARATANIURANO、カモ井加工紙株式会社、佐藤初女事務所、田口造型・音響、NODA・MAP、ヒビノスペシャル、山形県リハビリセンター

image
READ MORE
image

【日 時】2015年4月12日(日) 13:00-15:30 [12:30開場]
【会 場】渋谷ヒカリエ 8/ COURT(東京都渋谷区渋谷2-21-1)
     アクセス http://www.hikarie8.com/access/
【参加費】無料

【開催趣旨】
障がい者支援施設を運営する法人が開設したアール・ブリュット美術館 4 館による合同企画展「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」が開催されています。「TURN」とは、監修者日比野克彦氏が、「アール・ブリュットとは何か」ということをより普遍的に昇華させるために掲げた言葉です。「陸」という日常から「海」へと潜るようなまなざしを示し、新しい世界の可能性を「TURN」という言葉とともに問い直しています。
そんな「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」展の目指すものを東京から発信するシリーズ「東京フォーラム」。今回は「いま考えるTURN」と銘打って、これまでの展示会期を振り返るとともに、みなさんとともに「TURN」について考える場をひらきます。

【当日のプログラム】
全体ファシリテート:西村佳哲

13:00 ごあいさつ(日本財団)

13:05 展覧会概要報告
 奥山理子(みずのき美術館)、櫛野展正(鞆の津ミュージアム)、岡部兼芳(はじまりの美術館)、
 松本志帆子(藁工ミュージアム)、長津結一郎(TURN展事務局)

13:20 トークセッション「ひとがはじめから持っている力って何だろう?」
 日比野克彦(本展監修者)× 和多利浩一(ワタリウム美術館)

14:00 ラウンドテーブル「いま考える TURN」
※来場者みなさんでグループに分かれて「TURN」について語り合います

【主 催】TURN展実行委員会(みずのき美術館、鞆の津ミュージアム、はじまりの美術館、藁工ミュージアム)、日本財団
【共 催】社会福祉法人松花苑、社会福祉法人創樹会、社会福祉法人安積愛育園、特定非営利活動法人ワークスみらい高知
【特別協力】渋谷ヒカリエ
【監 修】日比野 克彦 【アドバイザー】森 司

image
image
image
READ MORE

TURN展最終日でもある、1月12日(月・祝)に、「TURN/陸から海へ」展 みずのき美術館ローカル・プロジェクト「ぼくらのしわざ」のクロージングイベントを開催しました。

亀岡アーティスト・アップデート・プロジェクト
「ぼくらのしわざ」クロージングイベント

///「どんど焼き」///
この間撮影してきた「ぼくらのしわざ」の写真が埋め尽くされた「しわざ小屋」を、みずのきのグランドで“どんど焼き”をして、燃やします。
【時 間】 2015年1月12日(月・祝)13:30~ 
【参加料】 無料

ワークショップ「みんなのしわざ」最終回
【時   間】 10:00~12:30
【参 加 料】 300円(保険料含む) 
【集合場所】 社会福祉法人松花苑みずのき
〒621-0007 亀岡市河原林町河原尻下五反12
【持 ち 物】  デジタルカメラ(あれば)

READ MORE

「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」展 
鞆の津ミュージアムのオープニングイベントを開催しました。

①14:00~15:00 ギャラリートーク 日比野克彦×櫛野展正
②15:30~17:00 ラウンドトーク「アートと福祉の交差点 大炎上中!」

本展を企画した各アールブリュット美術館の担当学芸員が、アートと福祉の現場の境界で生まれている様々な問題を議論し、来るべき私たちの在り方を探ります。

進 行:津口在五 (鞆の津ミュージアム)
登壇者:奥山理子(みずのき美術館)   
    岡部兼芳(はじまりの美術館)       
    松本志帆子(藁工ミュージアム)   
    櫛野展正(鞆の津ミュージアム)  
ゲスト:渡邉あい子( アールブリュット研究)

READ MORE

■日時 2015年3月29日(日) 17時〜19時

■場所 鞆こども園(鞆の津ミュージアム裏手)

■ゲスト 園 子温 × 神楽坂 恵


■トーク終了後のコメント

「映画を通して常にTURNしていくと同時に映画もTURNしたいと思っている自分はスゲエ興奮した! 」(園子温)

image
image
image
READ MORE
Back NEXT